初心者さんコース修了の方、又はきものを一通りは着たことのある方対象です。ハレの日に向けてフォーマル着物を攻略する集中レッスンです。結婚式、卒入学入園式、七五三など本番の日を設定して逆算して集中してお稽古するのが効果的!2回以上でご希望の回数でご受講できます。
・おはしょりの美しい処理の方法
・伊達衿、比翼の処理
・袋帯の二重太鼓(名古屋帯の一重太鼓も可)
・慶弔の小物使い
・袴用のきものの着方、袴のつけ方
など、着るきものに合わせ、定着度に合わせて内容と回数(2回以上)を選べます。
通過儀礼、パーティ、おめでたい席等にご自身で装えると楽しいですよ。
<礼装レッスンの様子>
礼装のご予定に向けての集中レッスンとなります。できれば早めに1回目を受けられて自主練しながら2回、必要なら3回、4回とご受講されるとよいと思います。年末から3月、卒入学に向けてご受講者様が多くなりますので、どうぞゆとりをもってご予約ください。
昔習ったことはあるけれど久しぶりに着てみたら全然着れなくなっていた、帯だけ怪しい、といった方なら1回目から「こんなシンプルで簡単だったっけ?」と効果を実感されています。きものベルトご使用者様で衿元で苦戦されている方が多い印象ですが、紐でもベルトでもどちらの手順でもメリットデメリット含めてお教えできますし、袋帯の締め方も習われたやり方をお聞きして混乱しないよう、一番習得度が高いと思われる方法をお示ししますので、他のお教室で習われた方も安心してお越しください。