着崩れない浴衣の着方、うそつき衿で夏きものレッスンが選べます。2回以上なら半幅帯攻略、銀座結び、汗をかかない一重太鼓の締め方等お好きな内容をチョイス。ナツメミヤビならではの夏向けメニューです。
◆夏向きのレッスンメニューからお好きな内容、回数をお選びいただけます。2回コース以上は10%割引特典付き。
4,400円/1回 <2回コース>8,000円 <3回コース>12,000円 <4回コース>16,000円 (税込)
※ナツメミヤビ生徒さん価格 3,850円/回 <2回>7,000円<3回>10,500円<4回>14,000円(税込)
※2回コース以上は一括納入です。分割の場合は4,400円/回となりますのでご了承ください。
※コロナの状況によりZoomでのオンラインレッスンもお受けいたします。2回目以降でご希望の方に対応します。料金は同じです。
【2回コースの例】 ※3回以上ももちろん歓迎です
❖今年こそ浴衣を綺麗に着たい方
①浴衣×2回 しっかり習得できて初心者さんにもおすすめ。
①浴衣1回+半幅帯1回 浴衣に自信がつき半幅帯も楽しめます。
❖浴衣は着ないけれど、夏もきもので出かけたい方
②うそつき衿1回+⑤一重太鼓1回 お太鼓の苦手を克服できます。
②うそつき衿1回+④銀座結び1回 こなれた着こなしを習得。
❖帯結びでいつも汗だくの方
⑤一重太鼓×2回 どんな帯でもできるようお太鼓を完全マスター。
⑤一重太鼓1回+④銀座結び1回 一通り習ってみたい方に。
❖家族やお友達に着せて楽しみたい方
⑥人に着せる浴衣レッスン×2回 土台から帯結びまで
◆ナツメミヤビの浴衣レッスンの特徴
❖丁寧にゆっくり着ても、スピードは自然とアップ
Youtubeでも浴衣の着方の動画をたくさん見ることができますね!
器用な方は習わなくても形になると思いますし、便利な時代です。
一方でやり方が様々で混乱する方もたくさんおられます。
それもそのはず、ほとんどの動画では着ている先生が上手ですから、初心者さんがつまずく箇所はさらっと流されますし、そもそも綺麗に着る手順ではない動画も残念ながらあります。分からなくなって当たり前かもしれませんね。
ナツメミヤビの浴衣レッスンは、丁寧にゆっくり着るのに、今までよりスムーズに、いつも同じような仕上がりでピタッと着られることをゴールと考えた手順です。浴衣に無理をさせない着方は無理がなく、自然とスピードもアップするでしょう。コーリンベルトは使わず、紐のみでしっくりと決まる着心地をぜひ体感してください。衿がはだけにくく、脇から生地もはみ出にくく、腰や胸も楽、手直しが少ないのも特徴です。
❖崩れ知らずの浴衣の着方、実は奥が深く、でも簡単だった。
正直言うと、浴衣はきものに比べて着くずれしやすいなと私もこれまで感じていました。
多くのきものの先生も「浴衣って実は‘綺麗に着る’のは難しいよね」と実は話しています。初心者さんならもっとですね。そして浴衣は着られるという方も、着くずれの悩みをお持ちだったり、浴衣ってこんなものだとぶかぶかのまま着ていらっしゃるかもしれません。
今年、お家時間を浴衣で家事をして、高い棚の物を取ったり、昼寝したり、着くずれしやすい環境で過ごしながら、何度も着て脱いで研究し、着くずれ直しを激減し着心地が5割増しを体感できる手順とコツがまとまりました。
❖10のコツをオリジナル動画で
レッスンでお伝えするのは基本の着方と「10のコツ」です。
講師も一緒に脱いで着る実技に加え、コツを盛り込んだオリジナル動画もご覧いただき解説します。
初心者さんはもちろん、すでに着ている方もこんな視点もあるんだなと着方の見直しを楽しんでいただけたらと思います。
◆夏向きレッスンのいろいろ
大人世代になると浴衣一枚で昼間のお出かけはちょっと・・・と気後れする方も多いです。
そこで浴衣の出番が少ない方へ、酷暑続く昨今の夏を涼しく、きものとよい距離感で楽しんでいただけるようメニューをご用意しました。
②うそつき衿で夏きものレッスン
襦袢を着ずに衿だけ装着。浴衣を夏きものとしてきちんと感を出して涼しく着ることもできます。うそつき衿とは?こちらからどうぞ→★
④粋で涼しい銀座結びレッスン
帯枕を使わない分背中が涼しい夏にうれしい帯結び。名古屋帯でも袋帯でもどちらにも対応します。
⑥人に着せる浴衣レッスン
ご家族やお友達に着せてあげたい、一緒にお出かけしたい方へ。和装ボディでのお稽古ですが着せたい方とご一緒にもお稽古できます。
③大人スタイル半幅帯結び3種レッスン
大人世代の半幅帯は体型カバーとイメージ作りがポイントです。
華やかに、粋に、かっこよく、すっきり!お好きな形をお稽古します。
⑤汗をかかない一重太鼓レッスン
初めてさんでも美しい形にお太鼓が決まるちょっと変わったオリジナル手順。「汗をかかないで締められます!」とのお声から、今回初めて特別に夏のメニューに加えました。初めてのきものレッスンでお伝えしている手順でもあります→★
◆お問い合わせ・ご予約
ご希望のレッスン日、時間帯(10時~・12時~ 90分)を2~3候補/ご希望のレッスン内容 (例:①浴衣+②うそつき衿 等)/必要事項 を下記ボタンのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
・きもの講師、レッスンを開講されている方はご受講をお断りしております。どうぞご了承くださいませ。
・レッスン中の動画撮影、録音はできません。写真撮影は講師に確認をお願いします。
・レッスンの詳細内容のレポート等をコピー配布、SNSへの投稿はお断りしておりますが、参加された様子等はご自由に発信をされてください。
・テキストは2回コース以上でレッスン内容によってお渡しすることもあります。
・レッスン風景を撮影、SNSやHP等で画像を使用させていただくことがございます。お顔出しや撮影不可の場合は使用しません。