ホーム
着付け教室
体験レッスン
初級レッスン
中級レッスン
単発レッスン
礼装レッスン
他装レッスン
振袖他装レッスン
浴衣レッスン
おさらい集中レッスン
お稽古のお道具
自分色きもの講座
サービス
出張着付け
診断コンサル
着付けのお道具
about
ご予約表
イベント
オリジナル商品
ツナグキモノ
問合せ
ブログ
きものパーソナルカラー診断
きものレッスン
きものクローゼット診断
イベント
着付けの話
きものまわりのお話
きものコーディネート
オリジナル商品
ホーム
着付け教室
体験レッスン
初級レッスン
中級レッスン
単発レッスン
礼装レッスン
他装レッスン
振袖他装レッスン
浴衣レッスン
おさらい集中レッスン
お稽古のお道具
自分色きもの講座
サービス
出張着付け
診断コンサル
着付けのお道具
about
ご予約表
イベント
オリジナル商品
ツナグキモノ
問合せ
ブログ
きものパーソナルカラー診断
きものレッスン
きものクローゼット診断
イベント
着付けの話
きものまわりのお話
きものコーディネート
オリジナル商品
ナツメミヤビの大人の帯遊び
ブログ
きものまわりのお話
· 2021/04/13
燃やして分かるきものの素材の見分け方
購入したきものの素材が分からないとき、知っていると便利な素材の見分け方は燃やしてみること!燃焼実験をしてみた結果と風合いの見分け方などをご紹介しています。
続きを読む
きものまわりのお話
· 2021/04/05
襦袢の袖のはみ出し(1cm以内)の上手な引っ込め方
帯付き(羽織ものなしで帯を見せる姿のこと)で歩けるくらい 暖かくなりました。 ナツメミヤビ 雅子です。 以前に仕立てた麻の平織の襦袢もそろそろ出番で良さそう。 今日着てみたらちょっとだけきものの袖からはみ出てしまいました。
続きを読む
きものまわりのお話
· 2021/04/03
手ぬぐいでできる縫わない着物エプロン
お花見真っ盛りの時期ですね。 きもので散策も小さな会食も気をつけながら楽しめたらいいですね。 ナツメミヤビ 雅子です。 自宅教室でのお稽古の合間のお昼はきものでご飯。 そんなときさっと役立つのがきものエプロンです。 割烹着や市販のものもよいですが、出先でのお食事の時などは 手ぬぐい一枚持っていればよいきものエプロンは重宝です。...
続きを読む
きものまわりのお話
· 2021/04/01
初めてさんの帯留め使いー三分紐の基本の締め方ー
桜が満開を迎えた金沢 毎日良いお天気が続いてとても気持ちがよいです。 ナツメミヤビ 雅子です。 桜はきものによく使われ広く愛されている文様、モチーフですね。 私も好きなのですがなかなかはんなり系が似合わないので きものや帯には手持ちがほとんどありません。 そんなときに便利なのが「帯留め」です。...
続きを読む
2021/03/29
2021年4月レッスン可能日
金沢の桜はあっという間にほぼ満開になりました。 今日も少し暑いくらい、暖かな日で河原の散歩が気持ちよかったです。 ナツメミヤビ 雅子です。 4月のレッスン可能日をご案内します。 新しくスタートされた初めてさんコース(初級)の土曜日生徒さんが 毎週、隔週に来られますので週末の枠が少し少なめです。...
続きを読む
きものコーディネート
· 2021/03/23
3月のきものカラーコーディネート
3月、春らしい日が多くなり体も元気になってきました。 (寒いの苦手な夏生まれ。) ナツメミヤビ 雅子です。 この3月14日で丸6周年、7年目に入ったナツメミヤビ 実は帯づくりから活動をスタートしましたが おかげさまで着付け教室も生徒さんが来てくださって 今月はお稽古コマ数を一番こなした月になりました。...
続きを読む
きものコーディネート
· 2021/03/03
2月後半のきものカラーコーディネート
つい2週間前までは雪を気にしていたのがうそのよう。 雨嵐やみぞれの日もありますが、澄んだ空を見る日も増えました。 ナツメミヤビ 雅子です。 2月のきものカラーコーディネートの記録。 飽き性ということがこの歳でようやく自覚💦 コツコツを肝に銘じつつ自分の記録になったらいいなと書きます〜
続きを読む
きものレッスン
· 2021/03/01
2021年3月レッスン可能日
2021年3月のレッスンご予約可能日のお知らせです。今月は後半がご予約取りやすくなっています。
続きを読む
イベント
· 2021/02/26
金澤町家できもの小路 3/10 OPEN
金澤町家できもの小路。きものを着て寄れる気軽な場所をご提供。お茶を一服きもの談義にいらっしゃいませ。物販、ワークショップもあります。
続きを読む
オリジナル商品
· 2021/02/22
うそつき衿の楽しみ方
襦袢なしで楽ちん綺麗に衣紋すっきり着物が着られるナツメミヤビオリジナルのうそつき衿の使い方、楽しみ方、コーディネートのコツ。
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
閉じる